サブディスプレイ用にiPad Airを購入した
普段フルリモートで仕事をしているので、家で仕事をしています。
普段の作業は 14 インチの MacBook で行っているのですが、1 画面だとどうしても作業しづらくて困ってしまいます。
なので cocopar 13.3インチ モバイルモニター をサブディスプレイとして長年使用していたのですが。
どうしても type-c ケーブルで接続をするのがわずらわしくなってしまい、ついに先日の Amazon セールで iPad Air を購入してしまいました。
ということで、今回は iPad Air をサブディスプレイとして使うのはどうなの?という個人的な感想を書いていこうと思います。
まず、今回購入したモデルは以下のとおりです。
Apple 2024 13 インチiPad Air (M2)
セール価格で 95,700 円、フィルムとスタンド兼用ケース込みで 10 万円ちょっとかかりました。
使用し始めて数日経つのですが、まずは現時点で感じているメリット・デメリットを書いていこうと思います。
メリット
ケーブルレスは良い感じ
自分の場合、リビングで作業を行っているのですが、作業机とご飯を食べる机は同じものだったりします。
そのため、ご飯を食べる際はパソコンとモニターを毎回しまって、作業する際に毎回引っ張り出してを繰り返すことになります。
なのでケーブルありの場合、頻繁にケーブルを抜いて刺してを行う必要がありました。
この作業がなくなったのは結構大きいなーという感覚です。
type-c ポートの損傷とかも気にしなくて良いのはなんだかんだで精神的にありがたいですね。
楽に配置換えができる
上記に加えて、パソコンやモニターをすぐに移動させられるのは、これまたありがたい限りです。
頻繁に移動を行う必要があるため、非常に短い type-c ケーブルで接続していたのですが、ちょくちょくサブディスプレイが倒れそうになって困っていました。
そういう面倒くささから解放されたのも結構大きいなと思います。
画面が明るい
さすが iPad Air、画面の輝度が高いです。
自分はどちらかと言えば明るい画面で作業をしたいタイプなのですが、中華製のモニターって、もう少し明るければ良いのになーということが多いので、これも大きいですね。
ミラーリングであればレスポンスは快適
比較的アンチ Apple な自分ですが、流石に Apple 製品同士なので、レスポンスはめちゃくちゃスムーズです。
ミラーリングで接続した場合は遅延もなく、スムーズに動きます。
あとはスリープや復帰についてもかなりよく設計されているなという印象です。
一番驚いたのは、iPad 側でミラーリングを最小化しても、バックグラウンドで接続が維持されることです。
なので iPad のアプリを起動しても、ミラーリング自体は途切れないという、すごい。
スタンドなど周辺機器の選択肢が広い
以前使用していたサブディスプレイは、何年も使用していたのでスタンドがもうボロボロになっていました。
こういうとき、中華メーカーだとスタンドのみを購入、とかができないのが辛いなーという感じなのですが。
iPad であればいくらでもケースやカバーがあるため、そこの心配がいらないのも大きいですね。
良くも悪くもない点
充電ケーブルはいる
バッテリー消費の具合は見ていないですが、基本的に type-c ケーブルで充電しつつ使っています。
とはいえパソコンと接続しっぱなしよりは全然マシだなーという感じです。
デメリット
コスパは悪い
当たり前ですが、サブディスプレイ単体としてみると、コスパは悪すぎます。
cocopar のモニターは割引込みで 14,000 円程度なので、まぁ普通に考えたらこっちのほうが良いと思います。
自分は iPad をサブディスプレイ以外で使用する予定もないので、流石にもったいない感じがしますね。
解像度が低い
個人的に 1 番許せない点ですが、iPad Air はミラーリングだと解像度が低いです。
ミラーリングだと Retina ディスプレイの解像度が反映されないらしく、横幅が 1,300px 程度しかありません…。
もう少しなんとかならなかったのか!Apple こら!
Retina ディスプレイの解像度でミラーリングすることもできなくもないが…
有料アプリを購入すると高い解像度で無線接続することも可能っちゃ可能なんですが。
Duet Display あたりが第一候補に上がるのですが、2 万円近いって舐めてんのかコラ!!
流石にこの価格は出せないので、類似アプリの Yam Display を購入してみました、数百円。
が、たまにカクついたり、高解像度だと微妙に画面がぼやけるなどして、ちょっと厳しい感じです…。
ここらへんはもう少し調べようと思います。
そんな感じです、個人的には買って良かったなーと思いますが、解像度だけはもう少しなんとかならないかなーと思いつつ。
もう少し使い倒してみようと思います。